こんにちは(^^)
秋分の日も過ぎ、秋になりました。 日中はまだまだ暑くて汗をかく日もありますが、 朝晩も涼しく、季節の変化を感じるようになってきましたね♪♪ 先日の台風の影響で京都の嵐山は多大な被害を受けました。 それでも今ではかなり復旧したようで、 観光のお客様で賑わっているようです(^^) これから紅葉シーズン! 見所いっぱいの京都におこしやす〜♪ 安達くみひも館♪ ▲
by adachikumihimo
| 2013-09-24 08:31
| 京都のetc
こんばんは♪
京都の夏の風物の一つで有る、 五山の送り火。 本当に色々有り、ブログでも何回も、 取り上げました。 今日、銀閣寺近くで、沢山の京都の人が 薪に東北の復興を願うメッセージを書いてられました。 京都の人も、復興を願う気持ちは、 全国の人と変わりないのですよ(^^♪ ボタンの掛け違いみたいな状況になってしまいましたが・・。 蛤御門近くで写した大文字です。 京都の人の願いが、被災された方に、伝わると嬉しです。 ![]() 右上の丸いオレンジの明かりはお月さまです!(^^)! 今日 お盆休みにくみひも館に来館された、 お嬢さんから、お葉書頂きました。 夏休みの自由研究が完璧に仕上がったとのことです。 このお嬢さんは15日がお誕生日やそうです。 おめでとうございます。 健やかに、日々 過ごされる事を祈って、 お祝いのメッセージとさせて貰います♪♪♪ 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-08-16 20:37
| 京都のetc
こんばんは。 この話題 何回書くのでしょね・・・(>_<) 陸前高田の薪を大文字で送り火の中で使用する事になったそうです。 もう京都に来たくない!!!との声もあったそうです。 歴史や季節の行事は大切ですが・・。 もし、京都オンリーでしよう・・と云う想いがあって 今回の事になってしまったのだったら、 如何かな~~。 ごめんなさい。私の想像の範疇です。でも・・・。 だから・・京都は・・。 と 想われた方も多いと存じます。 京都には来たくない!!との声も聴きました。 一部の意見に左右される行政もどうなのかな・・とは、 想いますが・・。 御所を歩いていると、本当に沢山の地球に住んでる方とすれ違います。 英語なら、少しわかるから、ハロ~~とあいさつだけ(^_^;) 国内の方との触れ合いも多いのです。 楽しいですよ・・色々、聴く事が出来て(^^♪ くみひも館は、自由研究で来館される方が増えてます。 勉強も大切ですが、組む!事を楽しんで頂けたらと思ってます。 お盆休みも気張りまっせ(^_-)-☆ 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-08-10 21:39
| 京都のetc
こんばんは。
陸前高田の皆さまの想いを込めた薪は、 今日 現地で供養されたそうです。 凄く凄く残念で・・・残念で仕方ありません。 御所の蛤御門 辺りで写真を撮ってアップしようと想ってました。 今日 くもひも館には、国外の方が来館されました。 国際都市だから、海外の方もいらしゃいます。 何が書きたいのか・・どう行動に移してほしのか・・ 市の方 考えてください。 皆 助け合って暮らしてます。 それにしても 今日は暑かったわ~~. 打水を何回しても すぐ乾き・・、 良い運動になりました。 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-08-09 20:33
| 京都のetc
こんばんは♪
以前 このブログに書きましたね。 今年の大文字の薪は陸前高田の地震でだめになった松を薪にして、 大文字の薪に使い、被災地の方の想いもそれに託される・・と。 特別な大文字になると・・・。 なのに、放射・ウンヌンで一端は中止になったそうですが、 薪の放射能の測定値は影響無いとの事!!! 是非 その薪での五山送り火を観てみたいので、 行政の方 素早い判断お願いしますよ。 くみひも館では、親子で体験される方が増えてます。 自由勉強にされるそうです♪ この時期ならでは・・・です(*^^)v 伝統工芸を学び、体験して、歴史も学び、 身につけて・・気持ちもアップ(^^♪ 一石なんぼかなぁ~~~ な~~んてね♪ 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-08-08 21:45
| 京都のetc
こんばんは。 今日、被災地の方を招いて、京都御所で催しがありました。 京都御所は、一般の方は入れない御所で、 葵祭等のしつらえ等に使用される特別な所です。 御所を歩いていると、京都御所に入れないのかと、 聴かれる事がありますが。入れません。 宮内庁の粋?な計らい・・精一杯、被災された方を励まされてるのかと(^^♪ 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-08-07 21:38
| 京都のetc
こんばんは♪
![]() 宵山はこんな風に山・鉾に 提灯が灯ります。 各 山鉾の音曲の音と共に、 訪れた人の中には、 京都の・・我家の平安を祈り、 粽を購入している人達も、 いはるのですよ♪ 京都が平安京と呼ばれた時代・・ 疫病退散の為に、 京の人々の覚悟を示した山鉾!! その先頭を担った長刀鉾。 歴史は奥が深く、時は途切れる事無く 今に繋がっています。 疫病・・起こした人物は、このブログを 読んで頂いた方の問題 (^^♪ 正解の方には・・・考え中!! 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-07-16 22:42
| 京都のetc
こんにちは♪ いよいよ今日は、宵山です。 朝から眩しい程の、良~~い天気で、暑いです!!しかも土曜日!! 沢山の人が、宵山の風情を楽しまれる事と存じます(^^♪ 昨日、体験に来られた修学旅行生は、 夜、宵々山に行かれると話してられました。 この時期ならではの、山鉾やそれに飾られている 芸術品を観る事が出来るのは、Goodな企画だと想います♪ 生徒さん達、宵々山を楽しまれたでしょうか!? 特別な旅行・・思い出が作れたかな(#^.^#) 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-07-16 11:01
| 京都のetc
こんにちは♪
祇園祭・・いよいよ明日は鉾や山の曳き初めです。 この鉾や山のお囃子~~実は各鉾や山車で其々違うのですよ(#^.^#) 私の友人の息子さんは船鉾のお囃子のメンバーで、 彼に聴いた所、船鉾のお囃子の曲は30曲程有って、1年を通して練習しているそうです。 船鉾は、新町から四条河原町付近から、曲が変わるそうです。 その辺りで観られる方・・曲にも注目してくださいね(^^♪ 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-07-12 17:36
| 京都のetc
|
メモ帳
安達くみひも館
![]() http://www.adachikumihimokan.com 京都の御所横にある、京組紐の資料館、安達くみひも館です。 体験教室では、手軽に京組紐のオリジナルストラップやブレスレットを作っていただけます。ぜひお越し下さい。 カテゴリ
以前の記事
2019年 08月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 03月 2017年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||