1
こんにちは♪
朝の御所は、少し肌寒く、きれいに色付いた木も増え始めました。 これは聴いたエピソードなのですが・・・。 ある デイケアのホームでは組みひもでブレスレットを お年寄りの方が組んでられるそうです。 今年89歳になられたおばあちゃまが組まれたブレスレットは、 周囲の方に好評で、“組んでも組んでも皆が欲しがって無くなるのよ♪”と 楽しそうに話してられました(^^♪ 指を動かす事は脳の刺激になるし、誰かに何かをしてあげる事は 張り合いもでるので、そのおばちゃまは以前より、 元気が出て来られた・・・と、お嬢さんがおっしゃてました。 組みひもみ携わるものとしては、なんとも嬉しいお話を、 聴かして頂きました(*^^)v さて・・秋も深まり・・・。 お餅の季節到来と前回のブログに書きましたが、 北野天神さんの前にある粟餅美味しいですよ~~~。 持ち帰りもできますし、店内でもいただけます。 安達くみひも館 ▲
by adachikumihimo
| 2009-11-22 11:00
| くみひも体験のetc
こんにちは♪
11月も中旬に入り、紅葉の季節が気になる季節になってきましたね。 高雄の神護寺は、もうライトアップも始まり、沢山の方が訪れてるようです。 この季節の中でも、もみじは紅葉の季節の木々の鮮やかさを表現する、 代表的な色で、私達の目を楽しませてくれます(^^♪ 紅葉と書いて“もみじ”と読むようになったのは、平安時代からで、 それまでは、黄葉と書いて“もみじ”と読まれていました。 秋も深まる頃には鮮やかな木々の色も褪せていきます。 あるパーソナルカラーの勉強会で“源氏物語”の登場人物を、 色で表現する!と云う授業をされたところ、 光源氏は(黄朽葉)がもっとも合うという結論が出たそうです。 「黄朽葉はくみひも館で販売している色なので、販売のコーナーを、 ご覧になってください」 若い頃は華やかな恋の数々で彩られた源氏でしたが、 その生涯が終えんを迎える頃の源氏を表現するのに、 一番合うとの事です。 黄朽葉は沢山の時間を積み重ねた・・と云う表現が、 もっとも合う味わい深い色ですよ。 さて、京都はこの2~3日寒い日が続いてます(T_T) 寒くなると食べたいもの・・・お餅!!!と云う方が多いのでは・・♪ 安達くみひも館♪ ▲
by adachikumihimo
| 2009-11-17 15:10
| 世間話・・あれこれ
1 |
メモ帳
安達くみひも館
![]() http://www.adachikumihimokan.com 京都の御所横にある、京組紐の資料館、安達くみひも館です。 体験教室では、手軽に京組紐のオリジナルストラップやブレスレットを作っていただけます。ぜひお越し下さい。 カテゴリ
以前の記事
2019年 08月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 03月 2017年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||