1
こんばんは♪
5月の末から梅雨に入り、おまけの台風・・・!!! 踏んだり蹴ったりの天気でしたが、 中学生(修学旅行生)のパワー勝ち(#^.^#) くみひも館に来られた学生さんの出入りの時は小雨♪♪♪ 6月もこのパワーで乗り切りたい(*^^)v 乗り切れるかな!!! 10代のパワーを甘くみないでね♪ くみひも館の資料館で展示してある、 今現在使われているくみひも台は、4台です。 この台で、どういった内容のものが組めるかは、 スタッフにお尋ねください。 色々、説明&その他に応えられるよう、 努力の毎日です・・・スタッフ~~♪ ![]() 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-05-31 22:05
| くみひも体験のetc
こんにちは♪
5月も中頃になると、陽ざしが痛いほどですね(^_^;) くみひも館では、毎日館長やスタッフは館内を歩いて走って・・・!! 結果~~靴下が擦り切れ、慌てて取り替えてます(>_<) 御所は、正式には京都御苑と云います。 初夏の御所内です。 ![]() ![]() 名残の菖蒲のバックの小川は‘出水の小川’と呼ばれています。 夏になると、水に足をつけて遊ぶ 子供達の楽しげな歓声が聴こえます。(#^.^#) くみひも館の近くにあるので、のぞいて観てくださいね♪♪♪ 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-05-18 13:53
| 世間話・・あれこれ
こんにちは♪ 明日は葵祭です。 御所内では行列が通るメインストリートの両側はイスが並べられ、 スッタフの方は準備に追われてられるようでした。 実は何年か前に、葵祭に参加しました。 6時半集合!! 終わって衣装を脱いだのは7時頃でした。 体力は有る方ですが、流石にへとへとでした(>_<) けれども、普段は出入り出来ない京都御所で、 お化粧や着付けの後、お庭を観たり、廊下を歩いたり、お部屋を観たり出来たのは、 貴重な体験でした♪♪♪ 明日も晴れ(#^.^#) 馬がちゃんと歩いてくれると良いですね~~。 皆さま、雅なひと時をご堪能あれ♪ 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-05-14 12:38
| 世間話・・あれこれ
こんにちは♪ この三日間、よう~降りました。 五月の降雨量に、この三日で達したとか~~(>_<) そんな中、くみひも館にも 沢山のお客様や修学旅行生が来館されました。 どしゃぶりだと傘を差しても濡れることもあるし、風邪惹かはってもあかんし・・と タオルを用意していましたが、小ぶりの時に来館され、まずは良かったかな~~。 ![]() 少し前に写した松ぼっくり、人で云うなら小学生位かな♪ たくましい成長ぶりです(#^.^#) 何時くらいから、茶色になっていくのか楽しみです。 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-05-12 17:05
| 京都のetc
こんにちは♪ 東山連山は、若芽があやなす新緑の眩しい季節になってきました(#^.^#) 御所は、クローバーが陽を浴びて、すくすく育ってます。 黄砂がなければ、本当に気持いいですね~~。 G・Wも毎日お客さまに来館して頂き、ありがとうございました。 本格的な、修学旅行シーズン当来に備え、体力作りに励んでます(*^^)v ![]() 紅葉も、今はこんな色・・・碧いから10代かな♪ 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-05-07 15:49
| 世間話・・あれこれ
こんばんは♪
天気予報は晴れなのに、黄砂の為、曇ってます。 黄砂の為に、具合が悪くなる人もいます。 先進国!とは言われたくないみたいだけど・・・。 云いたくもないし!!! なんとかして!!黄砂!!○国! 今、TVではオサマディン・ラビンの暗殺状況を放送してます。 あの、9.11のテロから10年の月日が流れてました。 これで終わるのかな~~。 宗教の現世の解釈は、それぞれで、テロ組織のリーダーを、 暗殺して、それで平和になる?? USAは暗殺することが平和の一歩と実行しました。 そう、なってほしいと想います。 映画が好きな私は、あのテロ以前の映画に ツインタワーが映ってるもの何本もを観ました。 その・・ツインタワーを観る度、 テロの非情さを感じてました。 今 宗教を超えたグローバルなマナー&常識!! それは、守らないといけない事だと想います。 守らないといけないマナーはグローバルレベルから、国内の、 当たり前!!されている事まで・・様々・・。 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-05-03 21:37
| 世間話・・あれこれ
こんにちは♪ 今日から5月!!・・・なのに雨・・気持ちがダウンしちゃうわぁ~~。 さて 御所は、山吹や八重桜が見ごろです(*^^)v 花も見事ながら、葉も大きく育ってくれて、それを塩付けにして~~。 来年の桜餅の頃に活躍してくれるかな~~なんてね♪♪ 関西の桜餅は餡を道明寺という粉に色を付けふかしたもので包み 桜の葉で巻きます。勿論その葉も食べられます。 関東の桜餅は餡を羽二重でくるんであります。 初めて、東京で桜餅を買った時は、この違いにびっくりしました(^_^;) 今日、筑波からお孫さんと一緒に体験に来られた方は、 阪神大震災も今回の震災も被災されたそうです。 そのお話を伺った時は、なんと言葉をお掛けしたらいいやら・・。 でも、今日お孫さんと一緒に体験して頂き、嬉しく想っています。 ![]() ![]() 安達くみひも館。 ▲
by adachikumihimo
| 2011-05-01 15:39
| 世間話・・あれこれ
1 |
メモ帳
安達くみひも館
![]() http://www.adachikumihimokan.com 京都の御所横にある、京組紐の資料館、安達くみひも館です。 体験教室では、手軽に京組紐のオリジナルストラップやブレスレットを作っていただけます。ぜひお越し下さい。 カテゴリ
以前の記事
2019年 08月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 03月 2017年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||